ポラな子育て#7「もんちゅう。」
漢字、、、娘が苦手なもの。
懇談でも
「漢字が苦手ですかねぇ?」
と先生にも言われ、、、(汗)
テストの解答用紙、宿題の丸つけ、至る所に散りべめられた珍解答に夫婦して笑かしてもらい…(こっそりね。ごめんね、娘よ。)
いやいや、笑っている場合ではない、と、間違った漢字を再度練習して頂こうと、母は頑張って問題集を作りました。(写真参照)
そう。
娘の間違い箇所をつらつらと眺めていると…
【家の〝もんちゅう〟】
という問題がありました。
見当違いの漢字を当てはめていた訳ですが、気づいたことがありました。
「多分、〝もんちゅう〟、知らんよな?」
と。
知らないから、イメージも湧かず、てんでバラバラな漢字を当てはめている…のではないか???と。
門柱を知っていたなら、〝柱〟という漢字をイメージできて、当てはめるに至るのではないか?と。
8歳の脳の働きが、どこまでかは分かりませんが、それでも、知っていることと漢字を結びつけられれば、少しは覚えやすいのではないか?興味を持つのではないか?と思ったのです。
経験や体験との結びつきが、感情を育むように…。
なので、母は、決して得意ではないイラストを書き添えてみました。
絵心の無さに、クッククック笑いが込み上げつつ描きましたwww
ヒントになるかも?イメージ湧くかも?インパクトとして記憶に残るかも?
という、ほのかな期待も添えて…。
冬休み中は、宿題を終えるのに精一杯でしたので、後日取り組んでくれる模様です。
既にイラストは堪能されておりましたがw
興味を持ってくれて、やる気が起こってくれたことも◎
後は、やり遂げ、記憶していていただければ幸いです☺︎
0コメント